暮らしなもん

衣・食・住で日々出会う品々とのおつきあい帳

【秋のおやつ】ときどきトキりんご、そしてかぼちゃ

お題「今日のおやつ」

暑さ厳しい夏を過ごした日々が信じられないくらい、気がつくとあたりはすっかり秋の気配。あちこちのお庭で金木犀(キンモクセイ)の花が咲き出し、さりげなく甘い香りを振りまいて秋の訪れを告げています。

 

そのまま食べても美味しいんじゃないかと勘違いしてしまうくらいのこの甘い花の匂いは、この季節の楽しみのひとつでもあります。しかしこの花、長く咲いたとしてもせいぜい10月いっぱいで終わってしまうのが何とも残念。 

 

ただありがたいことに、近年はこの金木犀にも負けない甘い芳香の持ち主がこの時期からちょくちょく姿を見せ始めてくれるので、大いに慰められております。

 

それが、こちらのトキりんご

我が家の秋の食卓にお目見えしたトキりんご。セール品なのでやや小粒ですが、この品種ならではの香りと甘みはしっかり楽しめます。

我が家の秋の食卓にお目見えしたトキりんご。セール品なのでやや小粒ですが、この品種ならではの香りと甘みはしっかり楽しめます。

  

かつて、青りんごと言えば熟していない酸っぱいりんごの代名詞みたいに思われていましたが、近年の品種改良技術の進歩にはやはり目覚ましいものがあるようです。赤々としたりんごと比べるとまるで色落ちしたような目立たず控えめなルックスながら、その奥には古い時代の先入観が吹き飛ぶような甘く爽やかな香りと甘みを秘めています。

 

お生まれはかのりんごの特産地として名高い青森県で、古くから馴染み深い「王林」と「ふじ」のかけ合わせから生まれた新しい品種とのこと。出荷時期のピークはだいたい10月中旬から11月末頃までという、まさに秋限定!といった感じで出回る期間が短いりんごなので、店頭に並ぶようになったら値札と財布の中身と相談しつつ必ず買い込むようにしています。

 

筆者の住まいが九州ということもあってか、去年までは11月が目前にならないと見かけずまた入荷量も普通の赤りんごと比べて少なかったのですが、今年はどういうわけか10月の初め頃から近所のスーパーの青果売場で目に付くようになりました。 

 

他の季節には赤りんごを買うこともあり、朝食のパンに添えるジャムの材料になったりします。でも、このトキりんごに限っては、ジャムにするよりもスムージーにするよりもアップルパイや焼きリンゴにするよりも、生食がイチバン!と固く信じております。

 

カットした断面は、果汁がじわっと滲みでて見るからにジューシー。シャキシャキした食感も花マル級です。

カットした断面は、果汁がじわっと滲みでて見るからにジューシー。シャキシャキした食感も花マル級です。

 

写真のトキりんごはセール品だったのでかなり小粒だったものの、香り・甘みともにしっかり詰まっていて充分美味しく味わえました。

 

この時期トキりんごを求めるともうひとつうれしいことがあります。それは、持ち帰ったエコバッグを開いたときや、保管中の冷蔵庫の扉を開け閉めしたときなどにもこの甘く爽やかな香りを楽しめることです。ちょっとした芳香剤の感覚ですね。

 

筆者宅でトキりんごを買うのは今のところ近場のスーパーばかりですが、昨今は見た目によらぬ美味しさにじわじわ人気が高まってきたのか、各種ネットショップでも取り扱う店舗が増えているようです。もしこういった所を介して求めるなら、商品はもちろんショップレビューの良し悪しも見極めつつ、できるだけ生産地に近い直営店のようなお店を選ぶほうがいいかもしれないな、なんて思いながら眺めています。

 

 

さて、そんなお気に入りのトキりんごもそうそう長く味わえる訳ではありません。いずれ代替品が必要になってきます。そこで別にハロウィンが近いからという訳ではありませんが、筆者宅ではかぼちゃを使ったおやつを作る機会も増えています。 

 

地元のタウン誌か何かに掲載されていたレシピを参考に作った、かぼちゃ入り蒸しパン。


地元で無料配布されているタウン誌か何かに載っていたレシピを元にウチの母が作った、かぼちゃ入りの蒸しパンです。小麦粉だけでなくご飯も入っているので、普通の蒸しパンとはちょっと違った食感も楽しめます。

 

かぼちゃのを食べるなら、当然こちらも食します・・・。

外干し中のかぼちゃの種。自家製パンプキンシードの素材であります。

外干し中のかぼちゃの種。自家製パンプキンシードの素材であります。

 

特別甘みや香りがあるわけでも無いのに、一度食べたらやみつきになってしまったパンプキンシード。大粒でふっくら厚みのあるかぼちゃの種が手に入ったときは、迷わず食材として活用します。

 

お天気のいい日を選んで、しっかり乾かさなければならないのが手間ですが・・・。

乾燥途中のかぼちゃの種のアップ写真。一緒に写っている棒は風で飛ばないようにするための重し代わりです。

乾燥途中のかぼちゃの種のアップ写真。一緒に写っている棒は風で飛ばないようにするための重し代わりです。

 

我が家流のパンプキンシードの作り方は、以下の過去記事でも紹介しておりますので、よろしかったら参考にしてくださいね。
 

kuracinnamon.hateblo.jp