暮らしなもん

衣・食・住で日々出会う品々とのおつきあい帳

1か月で脱WindowsしてLinuxに移行した【その2.下調べと準備のプロセス】を手短にまとめてみました

2020年1月のサポート終了までそう遠くない時期に来ている上に、毎月定例のアップデートにまつわる気疲れでいよいよ居心地のわるさを感じるようになってきたWindows7環境。ここから早いとこ脱けだしたい、いや是が非でも脱出せねば・・・との切なる想いで、Linuxの勉強に取りかかったのが2018年4月初旬のことでした。
 

Windowsとの違いで知っていないと困る点からインストールの手順、その後の付き合い方に至るまで、Linuxという未経験のツールを導入するにあたって心配なことや気になることは逐一ネットで調べ、とくに一度や二度では覚えにくいこと、忘れては困る事柄については紙の手帳やノートに書き出すというアナログ的な手法も積極的に活用したのであります。

  

Linuxのお勉強で使った備忘録ノートやメモ

Linuxのお勉強で記した備忘録を眺めるこぼねちゃん(右)&さくらちゃん(左)

 

もちろんその一方で、いつもながらの「コピー&貼り付け」のワザを駆使(?)し、貴重と思われる情報をメモ帳がわりのテキストファイルに残したり、参考になったサイトをブラウザのブックマークに加えたりといったことも大いにやったのですが、やはりそれだけでは頭の中で整理がつかなかったり、時間が経つに連れて記憶があやふやになったりします。

 

何より、パソコン本体の電源を切った後では、ふと気になった時におさらいや疑問点の再チェックをしたくても手元にメモ一つないと心もとないものです。手作業で「書く」ことを通してこそ得られる記憶・思考力への作用と安心感というものには、ハイテクな機械まかせではまだまだ及ばないところがあることを改めて感じました。 

 

続きを読む

1か月で脱WindowsしてLinuxに移行した【その1.経緯】を手短にまとめてみました

通算10回目の引越し後、新居で初めて迎えたゴールデンウィーク中に、パソコンの中身も大移動することになりました。

 

思えばNECPC-98シリーズ以来、「Me」、「XP」、そして「7」まで、20年以上の長きに渡りお世話になってきたWindows環境Microsoftによる「7」のサポート終了日が2020年1月中旬と間近に迫る中、いろいろ検討した末に「10」へのバージョンアップはせず、それまで全く見たことも触れたこともなかった「Linux OS」に移行することを決めたわけです。

 

住まいに続いてまさかパソコンのOSまで引っ越すことになろうとは、ほんの半年前までは思ってもみませんでしたが…。 

 Linux Mintの起動画面を見つめるうろこちゃん

Linux Mintの起動画面を見つめるうろこちゃん 「.....」
続きを読む

三菱製紙パック式掃除機【 Be-K 】TC-FXG5J-Aのヘッドまわりの検証

このたび晴れて サイクロン式から紙パック式への買い替えを果たした我が家・・・ですが、ウチの母にとって最大の気がかりであった「ヘッドのかちゃ・がちゃ(上げ下ろしの際の音の程度)」はどうだったのかを含め、このモデルの使い勝手を、ヘッド周りを中心にいろんな角度から検証してみました。  

 

  • 「ビケイ TC-FXG5J-A」のヘッドの外観
  • 実際の上げ下ろしの音は?
  • ちょっと気になる「別の音」

「ビケイ TC-FXG5J-A」のヘッドの外観

  まずは、本品のヘッド(タービンブラシ)を正面・真横・背面から見た図を並べてみます。販売サイトなどの写真で見るより、実物はずっと幅は狭く奥行きは浅く、コンパクトだなという感じを受けました。

正面
真横
背面
正面と真横には、ホコリを効率よく吸込めるよう広めの切り欠きが設けられています。
続きを読む

掃除機の買い替えで重視した「紙パック式」の選択と「ヘッドの上げ下ろしの音」

このたび住まいのダウンサイジングを目指して通算10回目の引越しを果たした我が家。節約のため余分な物は買わないつもりではありましたが、それでもこの機会にコレだけは新しくしたい!とウチの母が切望していた品がいくつかあります。

 

その一つが、今回の記事のテーマとなっている『紙パック式掃除機』。

 

前より広い家に住み替えたのならともかく、家賃も間取りもぐっとコンパクトな住まいにしたのに掃除機の買い替えなんて必要ないんじゃないの?なんて思われるかも知れません。

 

でも、ウチの母にしてみれば『ソレとコレとは別!』と断言してはばからないくらい、この手の掃除機を求めずにいられなかったのにはそれなりの事情があったのであります・・・。

 

続きを読む

100円グッズでキッチン壁面収納をリニューアル

 

  • 買い替えのいきさつ
  • まずは横長タイプから トライ
  • 正方形タイプも追加
  • そして現在では・・・

買い替えのいきさつ

我が家ではかれこれ30年近く、おたまや味噌漉しなどのキッチンツールの吊り下げ収納スペースとしてプラスチック製の壁面収納用ネットを使い続けてきました。

 

しかし、かつて真っ白だったはずの本体は長い年月を経て今や夕焼け色に黄ばみ、フックや箸立て用のカゴなどのパーツは割れたりと変色や劣化の箇所も目に余る状況に。 

かつて使っていたキッチンツールの壁面収納(再現イメージ)

かつて使っていたキッチンツールの壁面収納(再現イメージ)

 

さらに、新しく越してきた住まいのキッチンには、この樹脂製ネットと収納物すべてを強力粘着テープでしっかと支えられそうなタイル壁が無い・・・(困)ということに気づいたので、この機会に一新しようということになったわけです。

 

続きを読む

プロペラ式換気扇のすきま風防止カバーを自作してみました

住まいが変わると、それまで『ウチには要らないわー』と思っていた物がにわかに必要になってきたり、逆に『コレだけは無いと困る!』と信じきっていた物が急に使う機会を無くしてしまったりと、身の周りの品々に対する感じ方や考え方にもさまざまな変化が起こるものですね。

 

長いこと押入れの奥にしまいっぱなしだった縦型のハロゲンヒーターが引越し先では好評で家族から引っ張りだこになったとか、重宝していた組立式の収納ラックがここでは寸法の都合でどこにも収まらずお蔵入りになってしまったとか・・・。

 

さて、新しい環境で過ごす中で、かつて自分の家に縁もゆかりも無かった物品に初めてその必要性を感じたときはどうするか。・・・店に走って行って買うかネットで取り寄せるか、あるいは自力でこしらえるかを選ぶことになる訳です。

 

通算10回目となる我が家の引越しでは、間取りと家賃のダウンサイジングという目的もあって、新居のために特別な買い物をするつもりはほとんどありませんでした。でも実際に移り住んでみると、思いがけず調達の必要に迫られるものがいろいろ出てくるものです。今回の記事では、その中でも節約のため・・・というよりは単に求めるものが市販品に見られなかったからという理由で、手元の素材を使ってプチDIY感覚で自作したものの一例をご紹介します。

続きを読む

引越し直後の通線確認、そして光回線開通までの長い道のり

 新居への大移動、旧居での立会い、市役所での手続きなどでバタバタする中、光ケーブルインターネットの「通線確認」の当日を迎えました。

 

  • 引越し直後の通線確認
  • 宅内工事の日が来るまで
  • 2週間のオフライン生活
  • まとめと教訓

引越し直後の通線確認

約束の時刻よりちょっと遅れて、ケーブル会社代理店付の工事担当のお兄さん2名が来訪。一人は屋内で電話線のある壁付近をチェック、もう一人は玄関の外で待機・・・という態勢のようでした。

 

先ず、屋内チェック係のお兄さんが壁のモジュラーコンセントのフタを取り外し、しばし中を覗き込んだ後

「ここには配管ナシ!」と一言。

 

続きを読む