暮らしなもん

衣・食・住で日々出会う品々とのおつきあい帳

【秋のおやつ】ときどきトキりんご、そしてかぼちゃ

お題「今日のおやつ」

暑さ厳しい夏を過ごした日々が信じられないくらい、気がつくとあたりはすっかり秋の気配。あちこちのお庭で金木犀(キンモクセイ)の花が咲き出し、さりげなく甘い香りを振りまいて秋の訪れを告げています。

 

そのまま食べても美味しいんじゃないかと勘違いしてしまうくらいのこの甘い花の匂いは、この季節の楽しみのひとつでもあります。しかしこの花、長く咲いたとしてもせいぜい10月いっぱいで終わってしまうのが何とも残念。 

 

ただありがたいことに、近年はこの金木犀にも負けない甘い芳香の持ち主がこの時期からちょくちょく姿を見せ始めてくれるので、大いに慰められております。

 

それが、こちらのトキりんご

我が家の秋の食卓にお目見えしたトキりんご。セール品なのでやや小粒ですが、この品種ならではの香りと甘みはしっかり楽しめます。

我が家の秋の食卓にお目見えしたトキりんご。セール品なのでやや小粒ですが、この品種ならではの香りと甘みはしっかり楽しめます。
続きを読む

私的飴ランキング第1位は、名古屋の喫茶店ゆかりのコーヒーキャンディー

お題「コーヒー」

熱中症対策に塩分補給用のキャンディ類を口にするようになって以来、普通の飴も試すようになった筆者宅。前回の記事では、リピート買いするほどお気に入りになった全8品を私的ランキング形式にまとめてそのうち第8位から第2位までをご紹介しました:

 

kuracinnamon.hateblo.jp

 

今回は、いよいよ第1位の発表です!・・・と言っても、先の記事の終わりにヒントとして飴入れのアップ写真(上の過去記事のアイキャッチ画像と同じ)を載せておきましたので、カンのいい方はもうすでに「アレだ絶対、アレアレ・・・」と、見当をつけておられることと思います。

 

そうです。そのアレこそが、ウチの飴ちゃんランキング第1位に輝いたコレなんです:  

 

続きを読む

最近リピート買いしてしまった飴・キャンディ8選

記録的な猛暑日が続いた今年の夏は、熱中症を防ぐために水分だけでなく塩分も補給すべしとの注意喚起が例年以上に繰り返された夏でもありました。

 

梅干しなら健康維持のために夏冬問わず毎日ひとり1個は食している我が家ですが、熱中症対策もとなるとやはり数が圧倒的に足りなくなってきます。そこで、もっと手軽に塩気を補える手段として塩あめとかレモン風味を利かせた熱中症対策用のキャンデイのたぐいを利用することが多くなり、友人・知人との間でそうした飴類をやりとりする機会もぐっと増えてきました。

 

もらった飴で気に入ったものがあればネットでその商品名や製造元を確かめ、スーパーでの買い物のついでに飴売り場に立ち寄るなどしているうちに、いつの間にか本来の目的とはあまり関係のないタイプの飴もひとつふたつと試すように。

 

ふと気がつくと、それまでほとんど関心がなかったはずの多種多様な飴の世界にじわじわとハマり、ついには食卓にこんな飴専用の容器まで置くようになってしまいました。

 

続きを読む

ウチのお彼岸の恒例行事、おはぎ作りに想う

あれほど暑かった今年の夏も、秋分の日が近づくに連れてようやく涼しい風を感じる時間が多くなってきました。『暑さ寒さ彼岸まで』とはよく言ったものだと今更ながら感心します。

 

さて、お彼岸と言えば、我が家ではおはぎ作りが恒例となっております。厳密には秋分の日に供えるものはおはぎ春分の日に作るものはぼたもちと呼ぶようですが我が家では特に区別はしていません。

 

おはぎ作りのクライマックス、ご飯を粒あんで包む作業。

おはぎ作りのクライマックス、ご飯を粒あんで包む作業。

 

春・秋のお彼岸のほか、お盆にも作るので一年のうち最低でも3日は「おはぎ」の日となります。筋金入りの甘党でもあるウチの母の意向から、どういう訳かその日の昼食と夕食のメニューは自ずとおはぎが主役になるのも我が家の慣例となっています。

  

続きを読む

エアコン臭の応急対策にマイナスイオン&オゾン活用型の空気清浄機を使ってみた話

お題「愛用しているもの」

通算10回目となる昨秋の引越しで旧居から持ち込んだ10年もののエアコン。新たな住まいへの取り付け直前に、これまで手の届かなかった背面側のホコリ汚れまで落とすことに成功したとは言え、今年の夏になって再びあの送風のニオイが気になってきました。

 

シーズンオフはともかく猛暑が続く使用期間中にたびたび行うのが面倒な「洗浄」ではなく、「消臭」に特化した有効な対策を求めて真剣に考えるようになった次第については以下の記事でご説明した通りです:

 

kuracinnamon.hateblo.jp

 

幸いにも、昨今の主なネットショッピングモールでは、近所のスーパーやドラッグストアなどには置いていないような業務用品を中心に実力派のエアコン消臭剤がいくつか見つかりました。ただ、フィルターやアルミフィンなどエアコン内部に直接吹き付けたり塗ったりするタイプの消臭・除菌剤を使うのもいいけどニオイの元をやっつける成分を四六時中放つものをエアコンのそばに置いて、室内の空気を循環させるという手段も有効なのではないか・・・?ということに気づきました。

 

続きを読む

我が家流「エアコンの臭い」との付き合い方

今年2018年の夏は、まさに酷暑という表現がそのまま当てはまるような、猛烈に暑い夏が続いています。

 

我が家のエアコンは前の住まいから使い続けてやがて10年になろうとする古い機種なので、連日の運転に耐えられるかどうか少々心配でしたが、幸いにも今のところは文句も言わずよく働いてくれています。

 

旧居から持ち込んだ10年もののエアコン

旧居から持ち込んだ10年もののエアコン

ウチ流・夏のエアコンとの付き合い方

我が家の場合、一戸建てを離れ集合住宅に住むようになってからは特に、夏場のエアコンは「冷房」よりも除湿運転メインで使うことが多くなりました。

 

梅雨が明けて一気に蒸し暑くなってきた頃に「除湿・弱」で稼働させ、真夏日や熱帯夜が続くようになれば一段階涼しい「除湿・標準」に切り替えるといった具合。よほど暑さが耐え難いものにならない限り「除湿・強」や「冷房(27℃前後)」にすることはありません。

 

電気代をできるだけ抑えたいという思惑ももちろんありますが、実は家族そろって「冷房」運転に付き物の、あのどこか湿り気を帯びたキンキンの冷気が苦手なタチ。

 

それよりは蒸し暑さの原因のひとつでもある湿気を吸い取りつつ、実際の室温より1℃−2℃低めに整え保ってくれる「除湿」運転にするほうが、一般に冷房時の推奨設定温度とされている28℃かそれ以上になったとしても、肌当たりがサラッと爽やかでほどほどに涼しく、過ごしやすく感じられるのであります。

 

特に、通算10回目の引越しで移り住んだ今の住まいでは、夏の朝日や西日が射し込みやすくて困るような大きな窓も無く、狭小&コンパクトながら細かな仕切りの少ない開放的な間取りのお陰もあってか、ワンフロアの一端に据えた1台のエアコンの、それもさほど強くない除湿運転だけで、近年まれに見る猛暑となった今年の夏も何とか乗り切れそう・・・との見通しも立ってきました。

 

いずれにせよ、とりわけ今年の夏はしみじみとそのありがたみを感じるエアコン。でも、一方で『ありがたくない』面をも持ち合わせています。使い続けているうちに段々と気になってくるあの送風口からのニオイの問題です。

 

続きを読む

創作意欲を刺激するデザインと実用性で気になる手作りキット5選【バッグ・財布・ポーチ系】

通算10回目の引越しからやがて半年が過ぎようとしています。家の中もようやく片付き落ち着いてきたところですが、季節ものの日用品やら急に必要になった道具やらを取り出すために押入れの中をひっくり返しているうちに、長いこと忘れ去られていた『思い出の品』と思わぬ再会を果たすことがあります。

 

先日も、引越し前に詰め込んだままでほとんど整理していなかったようなダンボール箱の中から、かつて母が市販の刺繍キットを元にこしらえた、こんな敷物が出てきました。

筆者が小学生の頃、通院治療中だった母が待合室にいる時間を利用して完成させた刺繍キットのテーブルセンター

筆者が小学生の頃、通院治療中だった母が待合室にいる時間を利用して完成させた刺繍キットのテーブルセンター

 

若い頃に洋裁を習った後、婦人服の縫い子をしていたこともあって、私が幼いときにもよく近所の商店街に並ぶ手芸用品店に足を運んでいました。

 

一時、体調を崩して大きな病院に何ヶ月もの間通院しなければならなくなった頃、その長い待ち時間がもったいないからという理由で、編み物やら刺繍やら自分の趣味の手作業を持ち込んでいました。上写真のテーブルセンターらしき横長の敷物は、その一つだったと筆者も記憶しています。 

 

のちの筆者のように途中で投げ出したりせずに終わりまでやり遂げたのはいいけれど、実際に使う場所に恵まれず何十年もしまいこんだままになっていました。でもそのお陰で刺繍糸に色あせも劣化もほとんど見られず、布地に若干の黄ばみが見られるくらいで昨日出来上がったと言ってもわからないくらいの状態を保っています。

 

幼かった当時、刺繍針を操る母のそばで、よくまあこんなむつかしい柄を一目も間違えずに縫い込んでいけるもんだと感心していたものです。でも、あれから40年以上の月日を経ていいオバサンになった今、改めてこの柄を眺めているうちに『もしかしたら今の自分なら取り組めるかもしれない・・・』との、希望的観測がじわーっと湧いてきました。

 

この分野で特に経験を積んできたわけではないのですが、これもひとつの「年の功」というものでしょうか?  自分でもちょっと不思議に思えるくらいの、小さな心境の変化です。

続きを読む